投稿者:yu
投稿日:2022年 3月14日(月)22時04分10秒 M106073072097.v4.enabler.ne.jp
|
通報
|
|
30代男性です。
ここ最近季節の変わり目なのか起床時の立ちくらみが酷く中々起きれません。また腹痛など不定愁訴があり近所の内科を受診したところ起立性調節障害だろうと言われました。
内科の先生からは自律神経失調症とか精神的なものが原因になることもあるので、精神科の受診を勧められました。
起立性調節障害は精神科にて治療などしてもらえるのでしょうか?
|
|
|
|
(Dr) こんにちは、投稿ありがとうございます。
起立性調節障害とは、起立性低血圧とほぼ同義です
自律神経と呼ばれる交感神経、副交感神経の調節が悪いために
起きた時に血圧を上昇させることが出来ず、
朝起きれない、眩暈 立ち眩みなどの症状をきたします。
原因としては、脱水、低栄養、運動不足、不眠などが一般的な原因ですが、
これらは水分補給、食事、運動 睡眠で改善します。
稀に呼吸器疾患や心臓疾患 睡眠時無呼吸
甲状腺機能低下症 低血糖症などでも
起こることがありますが、それであれば、他の症状も合併しているはずです。
又、精神障害が原因で、日中に不安緊張状態が続くと
調節が上手くいかなくなり、同様の症状をきたすことも多いです。
外来で多いのは適応障害、うつ病、不安障害 発達障害ですかね。
心配であれば是非相談にいらして下さい
以下の記事も読んでみて下さい
http://niwaiin.com/C4_1.htm#5
|
|
|