|
こんにちは。お世話になっております。
私には発達障害があり、人とのコミュニケーションや感情のコントロールなどが昔からずっと苦手です。最近の悩みは、そのような自分の特性のせいで周りの人々を傷つけたり迷惑をかけたりしてしまうことです。
たとえば、些細なことですぐに不機嫌になったり相手が悪いと決めつけたりして、感情まかせの言動をしてしまいがちです。職場などではそのような自分をなんとか抑えていますが、身内や友人、恋人など身近な人に対して、自分中心な態度をとってしまうことが多々あります。
後から冷静になって考えればいつも、あの時の自分は間違っていた、なんて幼稚な言動をしてしまったんだろう、、などと反省はするのですが、結局また同じ過ちを何度も繰り返してしまいます。私は自己肯定感が低く、他人に依存しがちで他力本願なところもあり、いい年して自分で自分の機嫌を取ることが全然出来ていません。
自分が人と関わることをやめれば周りに迷惑をかけずに済む、と最近はよく思うのですが、それが根本的な解決にならないことも分かっています。ですが、また人を傷つけてしまうことが怖いですしそういう自分を正当化できません。
どんなことでも構わないので
具体的な対策やアドバイスを頂けたら嬉しいです。
|
|