はじめて投稿させていただきます。
私は摂食障害で一年弱自宅療養を続けた経験があり、そのときは同時に鬱も発症しておりました。ある程度落ち着いたところで、事情もあり再就職を果たし、現在は社会人として生活しております。
しかし、完治したとはいえないものでしたから、時折衝動がきて過食をしてしまいます。私は嘔吐ができないので下剤の乱用をしてしまいます。なんとかしたいと思うのですが、こちらではこのような症状に対して対応していただけるのでしょうか?また、どういった治療法を行っているのでしょうか?
お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
dr
こんにちは、投稿ありがとうございます。
以前摂食障害で、療養したことがあるんですね。
長月さんの摂食障害というのは、過食症でしょうか? 拒食症でしょうか?
拒食症は正式名称で神経性食思不振症といい、 治療せずに放置しておくと、
どんどん体重が減少し、栄養失調となって 1/4の方が命にかかわる
非常に重篤な病気です。
標準体重の15%以上の体重減少、体重が増えることに ?対する恐怖、無月経、
ボディーイメージのゆがみ などで診断できます。
過食症は神経性大食症といい、無茶食いと自己嘔吐、 下剤の乱用など認めますが、
体重は正常か肥満の方が多く、 拒食症のような命の危険はありません。
しかしながら、自分の体型と自己評価が結びついており、
体重の増減に伴い、精神症状も寛解悪化を繰り返し
慢性的な経過をとる方が多いですね。
摂食障害の外来治療としては、栄養相談、家族療法 認知行動療法などが
有効と言われておりますが、 未だ確立されていないのが現状です。
ただ、食事や体重に対するこだわりや、 衝動的な過食に対しては、
抗うつ剤が有効と言われておりますので、
一度内服してみてはどうでしょう?
私の経験でも約半数の方に効果ありましたよ。
よろしければ是非一度相談にいらしてください。