初めまして
20代学生をしています
学生と言っても、1年以上引きこもっており友達もいません
なぜ自分はこうなのか、どうしたらこの状況から抜け出せるのかを調べたところ、アダルトチルドレンと言う言葉にたどり着きました
私が小学生の頃弟が病気にかかり、後遺症が残りました
母はその頃からノイローゼ気味になり、私への言葉の暴力や身体的な暴力をするようになりました
中学に上がって部活に入るもいじめられ、クラスにいても笑い声が気になったり、なんとなく居心地が悪い日々が続きました
そして2年生に上がった頃学校を休むようになり、3年生はほぼ不登校でした
この頃も母親からの暴力は続いており、私は夜外を出歩くようになり外泊をする事もありました
そんな生活が続きましたが高校に上がると友達や先生方にも恵まれました
ですが人と会話する事が出来てもどうしても壁を作ってしまう自分がいて、いじめられている訳でもないのに疎外感を感じ、虚無感さえも感じるようになっていました
そして私はまた不登校になってしまいました
なんとか補習で進級するも、3年生では卒業する事ができず、そのまま転校しました
その後私は通信制の学校に通い、卒業し、今の学校に入学しましたがまた同じ事の繰り返し。
いい加減こんな自分に嫌気が差しています
消えてしまいたいと思う事も多々あります
今は高校の時から付き合っている彼がいるのですが、生きているのが辛いと言っても、またチャンスを潰すのか、人生詰むよと言われてしまいます
彼の言っている事は理解できますし、正しいと思います
でも友達がいない私には話を聞いてくれる相手が彼しかいない事もあり、この言葉は心に突き刺さりました
そして先日アダルトチルドレンの事を知った私は、引きこもりに原因がある事が分かった事や、病院に受診する気でいる事を彼に話してみましたがそこまで酷くないと言われました
私は自分がどうこう抜きで、人の痛みはその人と同じ立場になるまで分からないと思っていますし、他人がどうこうと判断する事ではないと思っていたのでこの言葉にはかなり驚いたのと同時に、唯一の理解者であった人を失った気がしました
頭ごなしに否定しないでちゃんと話を聞いてほしいと言っても、また否定的な事を言われてしまいます
私はただ甘えているだけなんでしょうか?
dr
こんにちは投稿ありがとうございます。
今まで不登校も経験し、1年以上引き籠りは長いですね。
子供の頃から対人コミュニケーションで
相当苦労したのではないでしょうか?
アダルトチルドレンというのは性格の問題ですので、
病気のように薬で治るということはありません。
基本はカウンセリング、自分で自分の性格傾向を
分析することから治療は始まります。
グリーフワークという抑圧された
昔の感情を吐き出す作業や、親を捨てること、
生き方を工夫することと、自分を認めること
最終的に社会的に自立することが目標です。
性格というのは何年もかけて形成されるものですので、
それを変えていくのも何年もかかります。
良くなるまでの間、同時進行で
社会に出る為のリハビリもお勧めします。
毎日散歩に出たり、図書館に通ったり、
デイケアなどの福祉を利用するのも良いと思います。
自分で書籍などを読みながら治療も出来ますが、
一人でやるのが辛いのであれば、
是非相談にいらして下さい。
因みにアダルトチルドレンはベースに発達障害を
持っている方が非常に多いです。
よろしければそちらも調べてみて下さい。